PCデスクをこたつ化してみた

DIY
スポンサーリンク

PCデスクをこたつ化しようと思った理由

年齢が増すごとに冷え性が悪化し、PC作業してると足先が紫色になることがしばしば。

椅子にあぐらをかいて作業するにも膝が痛くなる。

そこで、PCデスクにこたつ用のヒーターを設置して冬を快適に過ごせる空間を作ろうと思った。

材料紹介

  • ヒーター
  • アルミシート 180×90cm 2枚
  • 毛布的なもの 100×70cm 2枚
  • つっぱり棒
  • L字金具 4個
  • 木材

製作

ヒータ部分の改造

初めにヒーターを固定する部分を製作する。

木材に取り付け位置をマーキングする。

L字金具を取り付ける。

土台と棒を仮止めする。

土台と棒をねじで繋げる。

下穴をあけてねじで固定した。

ヒーターをつけてヒーターの改造は完了。

ヒーターは温度調整できるタイプでもいいが、自身はMAXで使用しているためON/OFFのみのシンプルで安いモデルがいいと感じた。(2024,1、16追記)

メトロ電気工業 メトロ こたつ用取替えヒーター U字型石英管ヒーター MSU-501H(KA)
●取替え簡単、家のコタツが快適コタツに大変身 ●発熱体をU字型に曲げ発光長を長くしたことにより、コタツ内部をより効率的に暖め、速熱・速暖であったかワイド ●ファンモーターでコタツ内部の空気を撹拌、全体がムラなく暖まる ●薄型設計なので足元すっきり、コタツ内もゆったり広々 ●本体には温度ヒューズ、電源コードには電流ヒュー...

PCデスク周り改造

次に熱を逃さないようにPCデスク周りを改造していく。

ダイソーで売っていた「保温アルミシートー」と、ホームセンターに売っていた毛布的なものを使用する。

銀色部分を内側にして脚に貼り付ける。

体側には毛布とつっぱり棒を使用する。

棒に合わせて毛布を折り曲げて固定した。

PCデスクの脚につっぱり棒を固定したら完成。

完成

内部にヒーターを設置したら完成。

使ってみた感想としては、すごく快適だった。

脚全体が温かくなるためこたつのようだった。

ただ、短足テーブルと違って内部の面積が広く隙間ができるため保温性は低くなる。

youtubeに動画と残しているから暇なら見てくれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました