製作しようと思った理由

プリンターが机を占有する面積が大きく、PC関連の小物を置く場所がなくなった。
そこで、プリンター台を作って下に収納用の空間を作る。
部材紹介

- イレクターパイプ(268cm)
- ジョイント(3股)
- エンドキャップ
- 両面テープ
- 天板(50×31cm)
加工

天板のサイズは50×31cmで考えているからそれに合わせてパイプをカットする。
倉庫に丸ノコがあったから使用していく。

丸ノコでカットを試みたがなかなか切れなく騒音で耳がやられそうだったから断念。

セリアで金切鋸を買ってきた。
100円の実力はいかほどか・・・

汗だくになりながら30分かけて切り終えた。
全然切れなくて疲れが一気にたまった。
パイプカッターを買えばよかったと後悔した。

次に、天板の加工を行う。
ホームセンターに売っている無垢の集成材を使用する。
机を作った時に余って処分に困ってたらちょうどよかった。
組み立て

パイプとジョイントを合わせると隙間が出て抜けるから両面テープで固定する。
公式は、接着剤を流し込むように指示されているが、処分する時に破壊が困難になりそうだから両面テープにした。

床面になる所にはエンドキャップをつける。

天板を乗せて完成。
完成

このように配置して完成。
この上にプリンターを乗せて終了と思いきや・・・

支えの支柱が重さに耐えれず落下・・・
4本脚にしたことで荷重が端にいき机が破損

とりあえず机の下に移動させた。
机は今後考えないといけない。
コメント